ホーム > アルバム#10
今日は野焼きの日  2013.2.7

元気いっぱいの園児
十数名の園児とその家族が来ていました。 今日もスケート指導に精を出してきました。。

野焼き①
今日は10時ころから毎年恒例の自衛隊による「野焼き」があったみたいで、見ての通り、リンクにはパラパラと燃えカスが舞ってきました。

野焼き②
そのままにしておくと、太陽光を吸収してお熱を帯びて氷が融けて穴が空いてしまうので、スタッフの人たちの手伝いをしながら、掃除しました。

避難壕
みやま荘で入り口横に避難壕なるものが出来ていました。 
まだ工事中でした。
氷上デビュー 編  2012.12.20

氷上デビュー①
二歳に満たないし、靴のサイズも大きすぎるので、始めはソリだけに乗せてましたが...

氷上デビュー②
つまんなそうにしてるし、滑りたいと言うので、2cm以上大きなのを履かせました。

氷上デビュー③
ほとんど操り人形状態でしたが、喜んでくれているようでした。

霧島神社①
帰りは霧島神社に寄ってきました。

霧島神社②
勿論、結衣もきちんとお参りしてきました。 何をお願いしたんでしょうか?
2012えびのオープン 編  2012.12.14

安全祈願

手すり
勿論傾いてなんていません。 2週間も遅れたんですからキチっとしてもらわないとね...

氷厚測定器
現状5cm、7cmになるまで結氷させるようです。

水の排水口
雨が降ると池状態になっていた今までのリンクですが、排水口が設けられていました。

お昼
ふるまわれた「豚汁」でお昼をおいしくいただきました。
風呂場へのプチ窓増設 編  2012.11.13

プチ窓増設①
垂木2mx7本を用意して、
168x89147x88cmの内窓用に裁断。 例によって窓枠よりも1cm小さめにします。

プチ窓増設②
固定する箇所は、それぞれ
2箇所ずつ木ネジで固定していきます。 初号機は金具で四隅を固定していましたが、この方法がよりしっかりとします。

プチ窓増設③
窓二つ分の内窓枠の出来上がり。 
プチプチの幅120cmを有効に使えるように、中軸はそれに合わせてあります。

プチ窓増設④
プチプチを巻きつけるように内窓枠に両面テープを使って貼り付けていきます。 なるべくピン!っと張って見た目良く!!

プチ窓増設⑤
二枚分張り終えました。
あとはダイソーで入手した
カーテンのふさ止めを取っ手として付けて出来上がり。
材料費 : 一個約800円

プチ窓増設⑥
浴室before
浴室は
湯気が内窓に付くことを承知で設置します。
シーズンごとにプチプチの張替えが必要かも...
せめて木枠は持ちこたえてほしい。

プチ窓増設⑦
浴室after
プチプチのつなぎ目は強力な透明テープで念入りに密着させ、湯気が内窓内に入らないようにしました。

プチ窓増設⑧
脱衣所before
一応、冬場は入浴前に暖めているのですが、すぐにさめてしまってました。
1才10ヶ月の娘が寒くないように考えての設置です。

プチ窓増設⑨
脱衣所after
少しでも暖かさを保てればいいのですが...

プチ窓増設⑩
必要に応じて周囲に隙間テープを張って窓枠と密閉させて、空気の出入りをなくします。
プチ窓増設 編  2012.11.5

プチ窓増設①
窓枠より1cm小さめに裁断した垂木を組み立てます。 木ネジを2本ずつ使って固定していきます。

プチ窓増設②
組みあがった内枠にプチプチを巻きつけるようにして両面テープで貼り付けます。

プチ窓増設③
必要に応じて隙間テープを1~4辺に張って隙間をなくします。

プチ窓増設④
取っ手はダイソーにあったカーテンを留める金具を使いました。

プチ窓増設⑤
勝手口横 設置前

プチ窓増設⑥
勝手口横 設置後

プチ窓増設⑦
勝手口 設置前

プチ窓増設⑧
勝手口 設置後

プチ窓増設⑨
隙間テープで窓枠と密着しているのがわかります。
隙間があると空気が出入りして、過度の結露を起こしてしまいます。
雨水タンク掃除 編  2012.11.4

雨水タンク掃除①
一年ぶりのタンク内の掃除です。

雨水タンク掃除②
一次タンク内にそれなりにゴミが溜まると、どうしてもメインタンクに移動してしまうんですよねぇ。

雨水タンク掃除③
連結ホース内にもゴミが付着するので、これも掃除。 水量計用の透明ホースにはどうしても藻が生えます。

雨水タンク掃除④
この夏、小屋にオオスズメ蜂が出入りしていたので、蚊取り線香でいぶしたり、キンチョール攻撃してましたが、作りかけの巣ができてました。

雨水タンク掃除⑤
すのこを再利用してできている小屋は、掃除のたびに防腐処理をしてあげています。 お陰で4年目でもまだまだしっかりしています。

雨水タンク掃除⑥
全てをきれいに掃除したら、藻対策用に遮光ネットをタンクに巻いて、小屋と屋根をかぶせて掃除終了!

おすそ分け①
ご近所からのおすそ分け。 もともと船を持っていた方で、フナつりに行かれる度にアジやらサバをいただいてます。

おすそ分け①
今回は鯛を4匹いただきました。
鍋用にさばいておきました。
金御岳を制す 編  2012.8.13

金御岳①
ここ都城にある金御岳に登ってみました。 展望台があるくらいと思っていたのですが、頂上付近には鳥居が...

金御岳②
とりあえず、結衣もお参りしておきました。
なんないさぁ~んm(_ _)m

金御岳③
頂上に到着。 すごく開けている。

金御岳④
そこはハンググライダーのフライト場でした。

金御岳⑤
11月ころに大会があるようです。 この板の坂をタタタッ!と走って行ってテククオフするようです。

金御岳⑥
風向きによって場所を変えるのか、二箇所ありました。

金御岳⑦
考えるだけで、恐い...

金御岳⑧
高圧洗浄機 編  2012.7.8

高圧洗浄機①
玄関前スロープが火山灰やらコケやらで滑りやすくなりました。

高圧洗浄機②
1才半になる娘が滑って転んで、ケガをしないように、

高圧洗浄機
もらい物の高圧洗浄機を使ってみました。

高圧洗浄機④
掛け始めたところ。
古くナなったコンクリート部分が剥がれてしまいそうな勢いがあります。

高圧洗浄機⑤
踏み石もこの通り。
すごい効果です。

高圧洗浄機⑥
コケも汚れもきれいさっぱり落ちてくれました。

高圧洗浄機⑦

高圧洗浄機⑧

高圧洗浄機⑨
一部スジになって汚れが残っていますが、水道代が気になったので、適当なところで切り上げました。

高圧洗浄機⑩
これが、アイリスオオヤマの洗浄機。
1回使用でノズル連結部のネジが破損しました。
(針金を巻いて補修)
紫陽花 編  2012.6.6

紫陽花①
もうすぐ梅雨です。

紫陽花②

紫陽花③
今年は豪華に紫陽花が咲き誇っています。

金星の太陽面通過
デジカメにフィルター(と言っても下敷き)を付けて撮ってみました。
皆既日食の方が見たかったんだけどなぁ~...
花々の開花2012 編  2012.5.9

ジキタリス

マツバボタン

バーベナ

アイスバーグ

アルキミスト

アルキミスト

カモミール

バラ

ジキタリス
 玄関前のモッコウバラが旬を終えましたが、他の花々が次々と開花してきています。
 5月の庭が一番賑やかですね。
屋根裏換気扇再稼動 編  2012.5.9

換気扇再稼動①
今年も暑い季節が近づいています。 ここ都城でも最高気温がすでに25℃を軽く超えています。

換気扇再稼動②
冬場取り外して冬眠していた自作の換気扇ダクトを押入れから引っ張り出しての再設置です。

換気扇再稼動③
西日対策の遮光ネットと一緒に取り付けました。
ダクト出口には虫・蜂避け用にネットを新たに設置。

換気扇再稼動④
15:00頃、外気温が27℃くらいでしたが、換気扇を稼動してみると、排気温度が36.2℃ありました。
天井断熱効果
もあって、室内の天井温度は室温より0.7℃あがるくらいでした。

断熱前は室温+5~6℃だったのに比べると雲泥の差。 天井断熱と屋根裏換気のダブル効果で、今年はさらに快適な夏を向かえられそうです。
天井断熱その3 編  2012.4.30

天井断熱①
2010冬に寝室に施した「天井断熱」が夏場効果抜群だったのに味をしめ、管理人の部屋にも施工しました。

天井断熱②
夏場気温が35℃近くになると、自作の屋根裏換気扇を稼動させても屋根裏は41℃くらいまでしか下がりません。

天井断熱③
絶好調だと部屋の天井温度は38℃を超えるほどにもなっていましたが、これで外気温と変わらないくらいになると思います。

天井断熱④
押入れ上部にも施工し、全て完了。 今回は屋根の低い部分も作業し易いように、垂木を4本束ねた足場を用意しました。

材料費
断熱材:5,000円

43x2740x10cm 10枚
本来壁に埋め込むもののようですが、まぁよしとします。

ビニール:300円
90cmx15M
緑のカーテン 編  2012.4.28

緑のカーテン①
今年で4年目を迎える玄関前のモッコウバラ。

緑のカーテン②
4/10ころから花を咲かせ始めて、現状8分咲き。

緑のカーテン③
あと一週間から10日くらいが見頃。

緑のカーテン④
今年も夏場の涼みの場となってくれるでしょう。
内窓&温水器 休眠 編  2012.4.24

温水器①
今季も役目を終えて、解体&掃除をした手洗い食器洗い用の簡易温水器です。

温水器②
今季から、溜めておくお湯にハイターを週一で入れて「
除菌&殺菌」を心がけたお陰で、ゆめり等の汚れはほとんどありませんでした。

プチプチ内窓①
ダイニングと寝室用に自作したプチプチ内窓も撤去しました。

プチプチ内窓②
かさばらないように取っ手を全て外して、縁側の端に立てかけて収納。
庄内川のこいのぼり 編  2012.4.5

庄内川のこいのぼり
初めての靴を履いての散歩が大好きな結衣を連れて
庄内川堤防にやってきました。

庄内川のこいのぼり
地域の人から寄せられた
鯉のぼり150匹が元気に泳いでいます。

庄内川のこいのぼり
強風の中ではありましたが、ふらつきつつも堤防を闊歩する結衣です。
ワイワイ(たくさん)の鯉を見て喜んでいる様子です。

庄内川のこいのぼり
帰る間際に、堤防下に降りてbreaktime...
飲むこと!食べること!

堤防沿いにある
都城酒造駐車場に車を停めさせてもらえますよ!

ちょっと歩きますけどね...
三輪車 編  2012.3.6

三輪車(改)
標準よりも小さめの結衣なので、きちっと足が着くようにステップを制作して改造しました。

三輪車(改)
お尻痛防止とハンドルにクッションを装備。

三輪車(改)
スポンジマット、ワイヤーネット、結束バンドを利用。

三輪車(改)
車庫(玄関)に置いてある三輪車を見ては、「ブーブーッ!」と言って散歩を要求してきます。
ひな祭り 編  2012.3.3

雛人形よりも、雛あられに夢中な結衣です。

足踏みお餅
滑走4回目 編  2012.1.23

韓国岳の霧氷

特訓の園児たち
まずは立ち方から...

ネックウォーマー
ニット帽

手袋を忘れても大丈夫
滑走2回目 編  2011.12.27

開園後、30分の貸切タイム

Newザンボ

料金案内

スケートの履き方

スケートのマナー
エコワイター反射板 編  2011.12.19

反射板①
冬至前後の12月、1月のエコワイター(太陽熱温水器)が太陽熱量の不足で十分に機能しないため、それを補うべく反射板を設置してみることにしました。

反射板②
ベニア板にレンジ汚れ防止のアルミシート(シールタイプ)を貼り付けて、スライド式に反射板を脱着できるように木枠を自作&防腐処理。

反射板③
木枠を太めの針金でエコワイター本体に固定。 正面のお隣さん家に、太陽光が反射して迷惑にならないように角度を調整。
制作費=約1200円

反射板④
-目標-
湯温を20%上げる
快晴の日に50℃
まで上がってほしい。 どれだけの効果があるののか...
結果は後日報告。

網戸洗い
雨水タンクからの水で、年末恒例の網戸洗い。
全部で20枚ほどで、きれいになりました。 来年夏までに張り替えないといけないものも数枚存在。
パソコン修理&掃除 編  2011.11.26

パソコン修理①
8年目のパソコンが壊れたみたい...
(NEC Value Star VT700)
電源ボタンを押しても「ウンともスンとも」言わない。
電源offの状態でも常時点灯するはずの
LANポートのLEDも点灯していない...電源の問題? あとはマザーボード??

パソコン修理②
中古でも良かろう&3000円くらいで直るならと思い、Yahooオークションで2,950円で落札
右が壊れと思われる電源ユニット。 (左が落札品)

直っておくれよぉ~と念を込めながら交換。
ついでにファンの掃除。

パソコン修理③
電源コードを差して見ると、LEDが付いている! これは当たりかも!!

電源ボタンをポチっとな... おぉ~、起動したぁ~。 v(o^-^o)v
これでダメならマザーボードと思ってましたが、直ってよかったです。

結衣の服温めハンガー
冬も本番! 脱衣所にも電気ファンヒーターを用意するようになりました。

結衣(11ヶ月)の風呂上りの着替えもぬくぬくにしてあげようと、ハンガーと園芸支柱で服を立て掛けておけるようにしました。
風邪引かないようにね。

結衣のやけど防止
ダイニングにあるファンヒーターですが、ハイハイができるようになった結衣が触ってやけどをしないようにと、ダイソーで買ったワイヤーネットで組んで作ってあげました。
600円なりぃ~
簡易温水器 再稼動 編  2011.11.14

簡易温水器①
いよいよ冬に本格突入といった感じですが、今年も簡易温水器を稼動させる季節となってきました。

簡易温水器②
今回は更なる保温効果Upを試みるべく、体温低下を防ぐ防寒シートを用意しました。

簡易温水器③
貯湯タンクに巻きつけて湯冷めを極力抑えるようにしました。

簡易温水器④
断熱材で覆った専用容器に収めます。

簡易温水器⑤
シンク横に設置して稼動開始。 今年も皆から食器洗い・手洗いに重宝してもらえることでしょう!
天井断熱その2 編  2011.11.11

天井断熱①
一年が経って更なる断熱効果UPのために、断熱材を覆うようにビニールを張りました。

天井断熱②
断熱材を張ったときを同じように周囲をタッカーで固定し、透明テープで繫ぎ合わせました。

天井断熱③
押入れからの冷気も遮断すべく、天袋の上部にも断熱材を敷き詰めました。

天井断熱④
屋根裏への出入り口があるので、スライド時に断熱材を破らないように、段ボールを上から張りました。

天井断熱⑤
グラスウールの飛散防止が主な目的です。
OnLine:
inserted by FC2 system